【オランダ語】テレビとラジオは必須教材

オランダのオランダ語学校でいつももれなく言われることに、「テレビを見なさい!」があります。子供の頃に日本で言われていたら、さぞうれしかったであろうお言葉。:-) オランダ語のリスニング力アップのため、そして今 オランダで何が起きているのかを知るには、テレビやラジオはとても役に立ちます。オランダのテレビやラジオなら、<http://www.npo.nl>。

テレビ番組は、今 放送中あるいは見逃した番組を見ることができます。多くの番組でオランダ語字幕が出ますが、音声と字幕が若干ずれることがあり、完全にチェックするには何回か見る必要があることもあります。また、話者が早く話す場合などでは、すべての単語が字幕として出てこないことがあります。

ラジオも流しっぱなしにすれば、常にオランダ語のシャワーを浴びる環境が作れます。ラジオは6局から選べ、クラッシック音楽専門の局などがあり、実際に聞いてみて、お気に入りのラジオ局を見つけてください。私はNPO Radio 1 <http://radioplayer.npo.nl/radio1>をかけっぱなしにしています。音楽もほどほど、ニュースも聞けます。夜中の番組は日本の「ラジオ深夜便」を思い出させます。ご高齢のリスナーが番組に電話してくるのですが、話し方がゆっくりでわかりやすいです。

テレビにしろラジオにしろ、リスニング力を高めるには背景知識が役に立ちます。NOS.nl <http://nos.nl> や、NU.nl <www.nu.nl>のサイトで普段からオランダ語のニュースを読んでおくこともおススメします。聞いてわからない単語も、あらかじめ読んでおくと、「あー!これ昨日調べたっ!」ということが起きて、勉強がちょっと楽しくなります。

関連記事一覧

PAGE TOP