【英語】 大人の絵で見て覚える英語辞書

単語の暗記は本当に嫌いでした。しかし、いわゆる「ボキャ貧」をジェスチャーやパッションで乗り越えるにはどうしても限界があり、どうしたら少しでも楽しく単語を覚えられるかを研究している中で出会った本が、Oxford Picture Dictionary, English/Japaneseでした。当校『文法からの映像化メソッド』のひとつの柱である単語の「イメージ化」にも、この本は非常に役に立ちます。

2008年に改訂され、単語や表現が新しくなりました。近年のテクノロジーの進歩で、私たちの日常生活やその中で使う家電製品等が大きく変化してきているのにも対応しました。しかし以前と変わらず良いところは、絵で覚えることから、英語と日本語表記のイラストを見て、見てぱっと意味がわかりやすく、熟語や例文もあり、12のカテゴリー別に状況を思い浮かべながら学習できます。ただし、イラストが日本的な「かわいらしさ」や「ほのぼの」した感じはありません。以前の版のような、ちょっとリアル過ぎる絵は少なくなったと思いますが、日本の出版物とは少し違う雰囲気があります。

普段からイメージするのが苦手という方、今までの文字だけで単語を暗記する作業に疲れた方は、ぜひ一度手に取ってみてください。Amazon.co.jpでは「なか見!検索」でサンプルページを見ることが出来ます。

Oxford Picture Dictionary, English/Japanese
ISBN-10: 0194740153
ISBN-13: 978-0194740159
どちらかのISBNをコピーして検索してみてください。

関連記事一覧

PAGE TOP